買いました。ピナレロのFP5。いいカラーリングしてますね。乗った感じですが純正シートが硬い。やっぱシートは替えないと。雑誌に書いているようなインプレッションは出来ないので、詳細は書店にて。
Bought the Pinarello FP5, brilliant designe and colour, the saddle is rather hard, so it will be changed.
買いました。ピナレロのFP5。いいカラーリングしてますね。乗った感じですが純正シートが硬い。やっぱシートは替えないと。雑誌に書いているようなインプレッションは出来ないので、詳細は書店にて。

米Acabion社のGTBO。最高時速340マイル(約547km)。欧州で183万ユーロ(約2億9,400万円)にて発売予定。エンジンは1300ccのターボ搭載ガソリンエンジンで馬力は750馬力。1300ccで750馬力ってすごいですね。リッター当たり576馬力です。車体重量は700ポンド(約320kg)でスタートから30秒以内で時速300マイル(約480km)まで加速可能。更にすごいのがギアレシオ。ローギア(1速)で時速100マイル(約 160km)まで加速し、時速260マイル(約420km)の時点でも、まだ2速のギアを残す余裕のスピード感だそうで。さらに、電気モーターとのハイブリッド走行性能も備え、市中の走行では電気のみでOK。かなり良さげな雰囲気ですが、事故ったら一発であの世行きな雰囲気も兼ね備えてます。
.jpg)




新型GT-RがGT500デビュー戦でいきなりのワンツーフィニッシュ。既に予選でトップ3を独占していたので完全優勝です。決勝は1位と2位のGT-Rの差は1秒以内ですが、3位のレクサスには25秒以上の差とまさに圧倒的な優勝ですね。

こちらはトリロバイト。スウェーデン最大の家電機器メーカーエレクトロラックス社の製品です。以前は東芝が輸入・販売していたようですが、現在は既に中止しており正規ルートでは購入困難なようです。Google Product Search ではeBayで1,800ドル。Amazon.co.ukでは799.5ポンドといずれも16万円以上の価格です。ちなみに、国内では東芝から22万以上で売られていました。



ウォーターマン・セレニテブルー。セレニテシリーズの最新作です。先週末、丸の内の某書店で実物見ましたが、ショーケースの光加減か否か、いい色してました。写真よりもっと発色が良く物欲をそそります。お値段は定価126,000円でした。
で、たまにでてくる蒔絵シリーズ。セレニテ蒔絵 限定『日の出鶴』 262,500円。全世界限定125本(国内限定30本)だそうです。こちらは、私の趣味じゃないですね。






この年末年始東京は非常に乾燥しており、私の住まいも御多分にもれずひどく乾燥しています。基本的に乾燥しているほうが好きなのですが、あまりに乾燥しており肌はカサカサになるし、朝起きると喉が痛くなるので、人生初めての加湿器の購入を検討しました。加湿器には様々な方式がありますが、絶対に購入したくないと思っていたのはよくあるスチーム式です。以前、あるホテルに泊まったところ、スチーム式の加湿器が備え付けされており、回したまま寝たのですが、翌朝加湿器から1.5mほど離れたところに置いた靴が中までビショビショになっていたのにびっくりした事があります。よって、選択肢は超音波式と気化式になりますが、ランニングコストが実質電気代のみとなる気化式とし、ネットや通販生活などでも評判のボネコ社・ディスクエヴァポレーター(気化式加湿器)1355WHとしました。日本ではデロンギ社の扱いとなっているようです。デロンギのホームページに詳細が載っています。