Search This Blog

December 14, 2007

ピエール・コルテ アルカ / ARCA Black


コルテのアルカです。黒も良いですね。
The above shoes Arca / black colour made by Corthay, splendid...


December 11, 2007

ある日本人旅行者達 / Japanese Tourists in a Russian Bar

ロシア出張も終わりましたが、ハバロフスク最後の日に僕の気分を害する日本人観光客を見てしまいました。ロシア人の友人2人とハバロフスク市内のインツーリストホテルの前にあるバー『ドーピングバー』を訪れた時のこと。店内には私たちの他に何組かおり、ロシア人女性2人だけのテーブルもありました。そこに日本人の旅行客5人ほどが来店。年のころは40代の一人を除き皆60歳前後の方たちです。座った場所は例の女性2人のテーブルの隣。悪い予感がしました。

別に盗み聞きする趣味はありませんが、声が大きいので私の耳にも聞こえてきます。どうも皆さん会社の社長さんのようです。彼らはグラスのウォッカを頼み、それを待っている間に『あのロシア人いい女だな』などと言っています。そして、一人がなんと『How much?』と彼女たちに声を掛けました。悪い予感的中です。女性たちは英語が分かっているのかいないのか顔は向けましたが、無視しています。『参ったなー、英語通じねぇのか?』などと、その一人はつぶやいています。若い40代の男に『おい、お前あいつら何とかしてこい』などと言っており、もうめちゃくちゃです。

そうこうしている内に、その女性達の女友達が着ました。すると今度はそのおっさんが再度『How much?』と数回聞いています。その遅れてきた友達は英語が話せるらしく『We are not Russian prostitutes! (私たちロシア人売春婦じゃないわよ!)』との返事。しかし、おっさんはHow much以外の英語を知らないらしく、その返事の意味が分かりません。『何て言ったんだ今?』などと言っています。しばらくして、どうにもならないと分かったらしくウォッカを飲み干して帰っていきました。

別にこのおっさん連中が旅先で何しようが私は文句もありませんし、ここで言うつもりもありませんが、このロシア人女性の日本人に対する印象を考えるとゾッとします。私はこうはなりたくないものです。

その後10分ほどして40代のおっさんと添乗員とおぼしき2人が戻ってきて店員に何か聞いています。どうも先ほどの誰かがパスポートとチケットを無くしたようですが、しばらく店員が探しても見つからず、結局帰っていきました。ところが5分ほどすると、今度はホテルのセキュリティーと通訳の女性が現れ、店員にテーブルの下や椅子の下も探すように指示をしました。必死に探す店員の女の子。そりゃーそうです。パスポートを無くしたら大変な事態です。ところがやっぱり見つからず。。。

10分後、例の添乗員がまたもや登場。店員に『部屋にありました!』と一言。お騒がせな連中でした。このバー、日本人出入り禁止にならぬ事を願います


On the last day in Khabarovsk, Russia, I saw Japanese tourists who offended people around. 2 friends and I got a bar “Doping bar” located in front of Khabarovsk Intourist hotel. A couple of visitors were there, also 2 Russian girls occupied a table. The Japanese tourists about 5 guys came in, they looked as if they were around 60 years old except a rather young guy looked like around 40. They got a table nearest the Russian ladies table. I foresaw negative things.

I wasn't interesting about their conversation, however because they were too loud, I could hear the conversation, looked like they are a group of some companies' chairmans or directors. They ordered glasses of vodka and chatted about something and the Russian girls. A old guy then said to the Russian ladies “How much?”… Not sure if the ladies could get his drift or not, but the ladies ignored anyway. The guy muttered “Damn it, they don't know Engrish”. The guy also demanded of the young guy “Hey, get them in any ways!!!”

Meanwhile, "a lady" of the ladies joined, at the moment, the old bird again said “How much?” several times. It seemed the friend understood the old bird's meaning, she replied, “We are not Russian prostitutes!!!”… The old man, however, didn't get her drift because it was most likely that he didn’t speak English or perhaps did know only one phrase “How much?”… The old chaps finally lost, he and the guys just emptied their glasses, returned to a hotel.

Again, I'm not interesting whatever the old bird and the guys do, however, I shiver what the Russian ladies feels about Japanese men. I really don't want to be a man like the old guy.

Around 10 minutes later, the young guy and a tour attendant came back and asked a shopgirl something, presumably a guy from the guys lost its passport and air ticket… They tried to find it for a while, but didn't find it. 5 minutes later, they again appeared with a hotel security guy and a Rus-Jpn translator, the security guy instructed the shopgirl to seek everywhere for the lost stuffs, however they lost again.

Again and again, they were back, and he told “The passport and the ticket were in a hotel room”. I wish Japanese wasn't prohibited from comings and goings of the bar.

December 4, 2007

ピエール・コルテ / Pierre Corthay - Bottier à Paris

久しぶりです。一ヶ月と少し休暇を取得していました。荷物の整理をしたり買い物をしたりと、特に何する訳でもなく普通に休暇を過ごしました。という訳で久々にブログ投稿です。

I'm posting after a long absence. I got a month leave, and during the leave, I did preparation for a removal to Tokyo, shopping, and something to do in Japan, but nothing special, like get a beach with beer.


コルテの『ARCA(アルカ)』です。1990年にパリにて登場したコルテは高級紳士注文靴のメゾンで、日本では2004年より展開しています。色はこげ茶ですがつま先とかかとの膨らみにかけて、色を薄くしたグラデーションが表現されています。お店で試着する際に革はまだ色も艶も無い状態で、お店の方と相談して色の濃さや艶出しの具合などを決めます。大凡1週間ほどで完成しました。

コルテの靴の特徴はなんと言っても“ベクデーグル”(鷲のくちばし)と呼ばれる、トゥの美しい曲線美ですが、ARCAのデザインはシンプルでそのラインを最も堪能できるモデルだと思います。

フランス製の靴ですがラストが足に合っているようです。履いたその日から当たる所も無く良くフィットしています。以前イタリア靴のブランキーニが私の足に合わなかったので、果たしてコルテはどうだろう?と思いましたが、全くの懸念でした。

A French shoemaker Corthay makes these shoes named Arca. Corthay started from 1990 in Paris as a bespoke shoemaker, and started in Tokyo 2004. The shoes colour is umber brown, and is expressed gradation of brown from the toe / heel and the upper. When I fitted on, the shoes colour was a just light brown. After the fitting, had a conversation with a shop master to make decision about colour / gradation., and polishing. After the fitting, the shoes will be delivered a week later.

“Billet de l'aigle (eagle’s beak)” sharp and neat designed toe, is the characteristic of Corthay. Simple design of Arca and beautiful contour of the toe are brilliant.


ARCAと同じラスト001を使用したモンクストラップモデルJOUVETです。コルテのモンクストラップはエラスティック材を使用してないので、お店でフィッティングの際に適切な位置を確認し、後に穴あけ加工をしてくれるそうなのですが、私の場合は不要でした。なので、穴は1つしか開いていません。個人的にモンクストラップは好きですが、エラスティック材を使用するのはあまり好きでは無いのに加え、一つ穴だと誂えた靴のようで格好良いですね。

This is Jouvet, monk-strap model, which is made by the same last with Arca. These shoes don’t use elastic materials, a shop master will confirm if the strap hole is fitted. In my case, it wasn’t required to make other holes, but regular holes are fitted perfectly for my feet. I prefer monk-strap shoes and this Jouvet is particularly excellent, like bespoke strap shoes.

October 14, 2007

雑多な写真 ロシアより / Miscellaneous Piccies from Russia


ラザレフという極東ロシアでも最もサハリン島に近い位置にある街です。半島のように突き出した場所に町があります。冬になるとタタール海峡が凍りつき、人々は車でサハリン島まで渡る事もあるそうです。

Lazarev is a small city located at the far east Russia and is nearest to the Sakhalin island. Tatar strait will be frozen during winter seasons, and people will try to reach the Island by cars.


ロシア流ビールの栓の開け方。バールで空けてます。冗談ではなく本当にしてます。ちなみに、彼らはライターで空けるパターンが一番多いです。

The picture shows how to tap off from a beer bottle in Russia. This is not joking. They normally use a lighter to draw off the top.




ロシアの猫。なんとイクラを食べてます。秋になると大量の鮭があがってくるのです。
Salmon roe is a quite expensive in Japan, but in Russia even a pussy cat can eat it.



極東ロシアのハバロフスクでも青森りんごが売ってます。写真の人は青森の弘前市の山田さんというかただそうで。相当の高級品として流通しているようです。市価は普通のりんごの6倍します。

Apples from Aomori, where the most major source of apples in Japan, are selling at Khabarovsk. It is a high-class food in there, and its price is 6 times higher than other ordinary ones.



ロシア流弁当。ホテルに頼みましたがこの内容はどうなんでしょう。
A Russian lunch box provided by a hotel canteen, Nice ha?


October 9, 2007

ボゴロドツカヤ&ネジェニア・ガヴァーニ#2 / Bogorodscoe and Nezhniaa Gavani #2

ボゴロドツカヤから北に車で1時間ほど。極東ロシア・ハバロフスク行政区内では有名な温泉保養地、ネジェニア・ガヴァーニという村です。温泉保養地ですが日本で言うと湯治場のような感じで、御土産物やなどは全く無く、町はかなり閑散としていました。

Nezhniaa Gavani, it takes about 1 hour by car from Bogordoscoe, is a famous hot spring resort in Khabarovsk region, far east Russia. Actually there is not a resort but like a medical treatment centre by means of hot springs. No one was walking in the town, it was a quiet place.


左の建物は町の食堂。奥がゲスト用のホステル。右が温泉保養施設。とにかく閑散としています。
The left building is a kitchen, centre one is a hostel, and the right one is a rest home. Either no one was there…


基本的には医者の診断を受けた後に指示書を貰います。その後、泥のパックやジャグジーなどを受けます。この建物はジャグジー施設のある建物です。皆さん白衣なんぞ着てまして感覚としては病院に来てる感じに近いです。

All guest should have instructions from a doctor in the village prior to receiving treatments, i.e. Jacuzzi, mud bath, massage, etc.etc. All staffs wear white coats, and I felt I came in a hospital


これがそのジャグジーです。ジャグジーを受けながらマッサージを受けます。医者の指示書が無いので残念ながら今回は受けれませんでした。

This is the Jacuzzi, a staff will massage a patient, or a guest. I couldn't receive it due to no instruction from a doctor.


泥パックの施設の人達。右からお医者さん、泥パック係り、泥管理人の方々です。泥管理人の方に丁寧に案内してもらいました。ありがとうございました。

They are working at a mud bath place. From the right, the doctor, for mud packing, and mud material manager… they were so kind and guided me… Sposibo.

October 5, 2007

ボゴロドツカヤ&ネジェニア・ガヴァーニ #1 / Bogorodscoe and Nezhniaa Gavani #1


ロシアに入国した外国人でビザが必要な国から来た人がその町に72時間以上滞在する場合はその町の行政区役所で登録をしなければなりません。大きな町の場合はホテルが代行しますが小さい町では役所へ出向かなければなりません。デカストリの 場合はボゴロドツカヤという町がその行政区役所にあたります。アムール川(中国名:黒竜江)沿いに位置する小さな町です。

In Russia, all foreign visitors, who needs to acquire visas, should be registered by local administration offices. Hotel administration will supply the registration, but the foreign visitors should go to the administration office in small local towns. Bogorodscoe is the town where is with an administration office, located along the Amur river.


これはアムール川を利用してハバロフスク~ニコラエフスク・ナ・アムーレ間を結ぶ高速フェリーの船着場です。ハバロフスクから大よそ12時間ほど掛かります。

This is an anchorage for a high speed ferry from Khabarovsk to Nikolayevsk na Amure. It takes about 12 hours from Khabarovsk to the Anchorage Bogorodscoe.



町にある唯一のレストランです。日本で言うと田舎町の駅前食堂みたいな感じでしょうか。訪れたのは平日の昼でしたが、ロシアらしく私以外は全員、ビール、ウォッカ、コニャックなどを飲んでました。

The only one restaurant in the towm, it's like a small buffet. I visited on a weekday noon, but every single visitor, except me, drunk beer, vodka, or cognac.


レストランの天井です。小さい穴が見えますか?これシャンパンの蓋を開けた際に出来た穴です。ロシアっぽいですね。

You may see small holes on the ceiling, these are made by tops of champagne bottles…

September 16, 2007

ウォーターマン エドソン / Waterman Edson


ウォータマンのエドソンです。ボディーがプラスチックでキャップがメタルの組合せです。メタル部分にはプラチナプレートが付いており、特にペン先からボディーへと延びるプレートが高級感を演出してます。

This is Waterman Edoson, the body made by plastic and the cap by metal. Platinum plate is attached on the cap and the nib, particularly the extended plate from the nib to the body is beautiful and makes a luxury.

September 15, 2007

フォーナインズ 999.9 NP-43 / Four Nines - 999.9 NP-43


999.9(フォーナインズ)の眼鏡を買いました。モデルナンバーはNP-43です。
I got a pair of spectacles made from 999.9 (Four Nines). The model number is NP-43.


この独特の形状の部品がのダンパー役目を果たしており、かけてても疲れません。
This unique shape metal part works a damper, and makes comfort.

September 14, 2007

サントーニ リミテッドエディション / Santoni Limited Edition


イタリア・サントーニのリミテッドエディションラインのジョッパーブーツです。伊勢丹メンズで購入。ブーツの名前の由来ですがインドの北西部にあるジョドプールという地方の名前から来ており、何でも同地方の兵隊さんが履いていたブーツの形に由来します。ジョンロブのビスポークカタログにも載っており、スタイルとしては一般的なものです。

This is Jodhpur boots from Santoni - Limited Edition, bought at Isetan Men's in Tokyo, Japan. Jodhpur is a name of a city in India. Jodhpur boots is a popular style of leather boots, I saw it in a John Lobb bespoke shoes catalogue as well.


底は縫い目を隠すヒッドゥンチャンネルで仕上げています。サントーニはイタリアで1977年に創業したメーカーで、レザースニーカーで一躍有名になった事を覚えている方もいるかと思います。これはサントーニの中のリミテッドラインと呼ばれるもので、美しいムラのある深いブラウンとエキゾチックレザーを使ったベルトのコンビネーション、ノルベジェーゼ製法なのにシャープなラインが特徴です。比較的細いトゥですが私にとっては非常に履きやすいです。

Sole is finished with hidden channel stitching. Santoni is a company who makes and retails an exclusive Italian brand of shoes and boots. The Jodhpur boots is of the Santoni Limited Line, so splendid uneven deep brown, tying belts using exotic leather, constructed by Norwegian stitching but the boots have so smart and modern shape. The toes are fairly sharp but is very comfortable to my feet.

Posted by Picasa

August 28, 2007

ロシア流BBQ デカストリ / Russian BBQ Party at De-Kastri



先週末同僚のロシア人とバーベキューパーティーをしました。場所は現在滞在中のDe-Kastriです。そろそろ仕事も終わりかけてますのでこれが最後のパーティーです。

I had a party the last weekend with my Russian staffs at De-Kastri, far East Russia because the project is almost completing. Probably the party is last one with my guys.



これは山羊の内臓です。玉ねぎと炒めています。味付けは塩のみ。男らしいですね。
These are guts of a gout, frying with much onion and salt.



パーティーの面々です。
The guys are there.


皆に『この写真を俺のブログに投稿して良いか?』と聞いたら『ニエット プロブレム!(問題なし!)』との事。明るく楽しい連中です。

I asked them if I can post the pictures to my blog, then they said "Niet Problem." Good guys they are…

August 13, 2007

超弩級スピーカー #2 / Extraordinary Speakers #2

Magico Model 6
12,800,000円(ペア・税込み) (119,000 USD - pair)


スピーカーのボディーは通常我々が目にする木材ではなく、航空機用に使われるアルミニウム合金を使用するこのスピーカーは、アメリカのマジコ社がリリースするModel6です。雑誌のインタビューでこのマジコの社長兼チーフデザイナー氏が『原材料のアルミを調達したのが数年前ですが、近年アルミの値段も非常に高騰しております。なので、Model6の価格は非常にお買い得と言えるでしょう』と言っておりました。

The above is Magico Model 6 which body material is aluminum. I saw a interview with a Magico executive and chief designer on a magazine in which “we got aluminum a few years ago, however recent aluminum price is extremely increased, this is why, the price of the Model 6 is very special.”


そして最後にこのスピーカーシステム。
And finally I’d like to introduce this speaker system.

GOLDMUND FULL EPILOGUE
31,500,000円 (ペア・税込み) (292,620 USD - pair)


桁を一つ間違えているんじゃないかと思ったがそうではないようです。以前に似たようなな事を書きましたが、もしお店の人が3割引で売ってくれたら10,000,000円近いお金が残る。帰りがけにレクサスの新車を買えるほどですよこれ。こういう値段に慣れてくると、100万のスピーカーがお買い得価格に思えてくるから恐ろしい。世の中のオーディオファイルの人のうち何割かは100万のコンポーネントを『結構安いじゃん』と感じ、同時に『100万なりの(まぁまぁの)音を聴かせるね』と思っているのだろうか。どうやら私は相当に奥深い世界に足を突っ込みかけているようだ。話を写真のスピーカーに戻しますが、『音がイマイチなので返却したい』とかそういう人は居なかったのだろうか。もし仮に買った人全員が全員満足しているのだとすれば顧客満足度100%になり会社にとってはこれ以上無い完璧な商品となる訳だが。しかし、これを所有する人のコメントはネット上にも無いのですが、"記念に写真を撮った"とか、"人生の目標になるスピーカー"(?)だとか、もうなんだか擬人化というか神格化された感のあるスピーカーです。なお、1個当たり重量300kgを越えています。購入前には家の補強が必要です。しかし、補強された床では十分に鳴らし切れないでしょう。という事でフルエピローグを購入する前に専用部屋の購入が先ですかね。

Unbelievably expensive, I supposed the price was wrong but no no. To be honest, I have no idea how can make such awful price… Will people, who are crazy for high-end stereo, think cheap price if a speaker is priced JPY 1,000,000 (USD 9,300)? Perhaps right… Anyhow, the FULL EPILOGUE has weight over 300 kg / piece, means a floor in a normal house cannot stand, the floow then requires to reinforce, or need to buy/build a dedicated room for the FULL EPILOGUE.

August 12, 2007

万年筆 / My Fountain Pens

4年くらい前から万年筆を使ってます。もともと油性よりも水性ボールペンを好んで使用しており、インクフローの良いペンが好きでした。同じく4年前にシステム手帳をSOMESのに変えた際に筆記具も一新という事で、万年筆を購入。当初は、何かしら古めかしい感じがして、インク漏れなんかもするんだろうなと思って恐る恐るでしたが、いざ使ってみるとその書き心地の良さに驚きました。書き初めの頃こそは少し硬い感じでしたが、書けば書くほどペン先が自分の書き癖に合ってきて、且つ滑らかになってきます。しばらく書かないとインクフローが悪くなるので、きちんと毎日使ってあげないといけません。たまにはペン先を洗ってあげないと書き心地が悪くなります。もちろん使い捨てではありませんから適度な使用とメンテが必要という事です。

所有する喜びを感じさせる高級感溢れ且つ適度な重さのあるボディーとも相成り、今ではすっかり放せなくなりました。インクはカートリッジのブルーブラックを使用しています。出張や移動が多い私にはカートリッジの方が合ってますね。また、ミーティングやサインをする際などに万年筆を使用すてると、『万年筆珍しいね』とか『いいペン使ってるじゃない』とか声を掛けられる時があります。初めての人であればこれを話のきっかけにも出来ます。ちなみに、同僚2人が私が使っているのを見て万年筆を購入しました。

I've been using fountain pens around 4 years, before using the fountain pens, I like to use roller-ball pens rather ball-point pens, because of its smooth ink-flow. 4 years ago, I bought a personal organizer made by SOMES who is a Japanese harness manufacturer, at that time, I bought my first fountain pen. At the very beginning time using the fountain pen, I felt this was an old stuff, and was afraid ink leakage, however such thing has never happened, rather I was impressed the pen's very smooth pen point. Now the first pen got 4 year old with me, and the pen becomes ideal. Need to use the fountain pens almost every day, otherwise its ink-flow will become bad, also need to wash pen nib sometime. If I provide proper maintenance in the pens, the pens provide excellent writing to me.

上の写真はウォーターマンの"ルマン プレシャスメタル100"です。最初に購入した万年筆です。ペン先のサイズは当初Mを使用していましたが、バイブルサイズのシステム手帳を小さい字で埋めるには少し太すぎるのと、英語や漢字を書くのには適していない事から細字のFに変えてあります。持った際のバランスが非常に良く、書いていて疲れません。ボディーの太さもちょうど良いですね。

This is the first fountain pen, Waterman made "Le Mans precious metal 100". I used M sized pen nib in the beginning, but M size is rather big for a bible-sized personal organizer, as well as was not comfortable to write Kanji and English, now I changed F sized pen nib. A bit heavy weight, but body weight balance is excellent.


同じくウォーターマンの"セレニテ 刀(カタナ)"です。"セレニテ"のボディーはゆるやかなカーブを画いているので、一見使いにくく見えますが実際は手に良くフィットし使い心地は抜群です。キャップの閉める位置は決まっており、ボディエンドに付ける際も同様です。どちらもペン全体がカーブを描くようになっています。重さは少し軽い感じですが、バランスが良いので気にはなりません。

Also Waterman made "Cerenite Katana". The Cerenite has a unique curvature body like Katana, at first sight, the pen is not suitable to write, but the curvature body fits well to a hand. A cap is also designed curvature, this is why the cap should set exact places at the body front / end. Because a plastic material is to be used for the Serenite, the pen weight is lighter than metal body ones.


このようにしてペンを置くと、まるで日本刀のような感じです。ペンの名前の由来ですね。このペンの名前を知る由も無い、外国人の友達がこれを見た時に『まるで日本刀のようだね』と言った事からもデザインのコンセプトは見事に伝わっています。ちなみに、このペンには赤のインクを使用しています。

A foreign friend, who didn't know the name Katana, saw the Serenite and said "This pen is likely Japanese Katana", the design concept is properly transmitted to. I'm using red ink with the Serenite.

ウォーターマンの"エクセプション プレシャスメタル スターリングシルバー"です。シンガポールに行った際に、免税で購入しました。ペン先が使用した当初から書き癖に非常に合っており、且つとても柔らかく使いやすいペンです。このペンのインクフローが最高で私の書き方にぴったりとハマっています。重さは少し重めで、キャップをボディエンドに挿した際には少しバランスが悪いようです。しかし、全体に重さがある為に、しっかりと書けます。ペンを持つ部分は角が落ちた四角形になっています。普通、人は丸いペンに慣れているものですから、最初はなんだか書きにくい感じでしたが今ではしっくりきています。

Waterman "Exception Precious Metal Sterling Silver" bought at a duty free in Singapore. A pen nib is very much comfortable, and the best ink-flow to me. The Exception has a slightly heavy body, and body balance would not be good, particularly a cap put at the body end, however, because of the heavy weight, it can be write steadily. The body shape is square, I was muddled up at the beginning because ordinary pens have circle bodies, but it becomes suitable to me now.

August 11, 2007

超弩級スピーカー #1 / Extraordinary Speakers #1

JBL Everest DD66000 ROSEWOOD
価格 6,300,000円(ペア・税込み) (53,300 USD - pair)


日本で最も有名なスピーカーブランドの一つであるJBLのフラッグシップスピーカーのエベレスト DD66000です。その昔、雑誌で当時のJBLのフラッグシップ機であるパラゴンを見た時は、あまりに奇怪なデザインに『なんじゃこりゃ?』と思ったものです。幾ら音が良いって言ったって『いつかはパラゴンを...』とは思いませんでしたが、このエベレスト DD66000はデザインも良く、購入欲をそそるモノに仕上がってますね。雑誌やネットの記事でも絶賛のスピーカーです。JBL自身が『これ以上のスピーカーは何年も出来ないかもしれない』というほどです。ちなみに、色は4色で展開しており、私のお気に入りは下のMAPLEです。値段は少し上がり、ペアで6,930,000円です。

JBL is one of the most famous speaker brand in Japan, this is the flagship speaker Everest DD 66000 (Resewood). When I saw the previous flagship speaker "Paragon", just I thought "What on earth is this…" because of its eccentric design. I didn't feel to acquire the Paragon, but the DD66000 has a good looking. How the DD66000 is being praised by audiophile magazines and or critics in Japan, a JBL Japan branch spokesman said to an interviewer that "It may not be created any better speakers than DD66000 for some time." JBL provides the DD66000 with 4 type colours. I like Maple colour below, price is a bit increased: 58,600 USD.


なお、音をどう感じるかは人それぞれですし、聞いた事もありませんので言及しませんが、少なくとも価格ではエベレスト DD66000を凌駕する超弩級のスピーカーもハイエンドオーディオの世界には当然存在します。下のはジャーマンフィジクス社のDDDスピーカーシステム PQS402です。デロリアンのタイムトラベル用エネルギー発生装置のようなモノが真ん中にありますが、これが360度無指向のスピーカー『DDD』と呼ばれているようです。価格はペアで11,550,000円です。しかし、上には上があるのが世の中の常で...。

I haven't had a trial listening with the DD66000, so I cannot describe about its sounds, but there are more expensive or bigger speakers are being in the world. The speakers below are the DDD speaker system, PQS402 from German Physics, its price is 98,000 USD in Japan.

August 10, 2007

ユニバーサルプレーヤー / Universal Disk Player

ESOTERIC Universal Trasnport
P-03 Universal 価格 1,680,000円(税込み)


CDとの決別と言いつつもDVDプレーヤーは必要です。それにたまにはCDも聴くだろうし。ほとんどのDVDプレーヤーはCDも再生できる上に、モノによってはSuper Audio CDも再生可能。そこでユニバーサルディスクプレーヤーを探してみました。上はTEAC ESOTERICのP-03(受注生産)です。トランスポートですのでアナログ音声出力を得るには別途D/Aコンバーターが必要です。同社からはP-03と組み合わせて使うD-03というDACが1,260,000円で発売されております。

I wish to listen music with a HDD, but need a DVD player, sometime I may listen with CD. Suppose a universal disk player will fit to my style. Esoteric made P-03, 14,200USD priced, is the said company's hi-end universal disk player. This is just a disk transport, this is why D/A converter is additionally required if it needs to get analog audio signals. For the purpose, Esoteric provides a hi-end D/A converter D-03, 10,600 USD.

ハイエンドオーディオの世界を探求しているとよく見つける言葉が『超弩級』という言葉です。

超弩級:
同類のものよりもとびぬけて規模が大きいこと。「―の台風」
◇弩級艦を超える超大型の戦艦の意から。
(明鏡国語辞典より)

確かにターンテーブルが50kgとかいうレコードプレーヤーや、1台で100kg超えのスピーカーなどは超弩級という言葉が相応しいでしょうね。この他にも『究極の』、『世界最高峰の』、『無限の』、『驚異的な』、『最大限に発揮』等、これは誇大広告じゃないのか?というような文言が並びます。これらの言葉がオーディオファイル(Audiophile: オーディオファンの意)の琴線に触れるんでしょうか。ところで、下のユニバーサルディスクプレーヤーの価格は恐らく世界最高峰でしょう。

Some particular words are used in the hi-end audio world, i.e. ultimate xxx, the highest xxx, extraordinary xxx, miraculous xxx… The following multi format player may be the ultimate player on earth…

GOLDMUND EDIOS REFERENCE Multi format Player
価格 8,925,000円(税込み) (75,500 USD in Japan)



August 9, 2007

エソテリック スピーカー・ケーブル / TEAC ESOTERIC Speaker Cable

TEAC ESOTERIC Speaker Cable
7N-S20000 MEXCEL 価格 588,000円(2.0m x 2本・税込み)


ティアックのハイエンドオーディオブランド エソテリック(Esoteric)から販売されている高級スピーカーケーブル7N-S20000です。素材は高純度銅です。なんでもその被覆にテクノロジーが隠されているようです。2mのケーブルが2本で588,000円と言う事は1,470円/cmですよこれ。自分の爪ほどの長さのケーブルが1,500円もするなんて。。。

しかし、上には上があるものです。ニュージーランドのケーブル専門メーカー、シルテック社 (Siltech) のSiganture series "The Emperor"がそれです。スピーカーケーブル2.0m x 2本がなんと2,982,000円。いくらハイエンドと言ったって程度ってもんがあるだろ。なんでも純結晶化シルバー=ゴールド導体芯線というのが売りらしく、純銀ケーブルの中の純銀結晶格子間を純金で埋めてるそうです。何との事だか分かりませんが、純金で埋まってないケーブルに比べて何かが違うんだろう。そうでなきゃこんな値段付けれる訳が無い。世の中にはこれより高いケーブルもあるんだろうな。

TEAC, who is a Japanese famous hi-fi components brand, has also another brand for Audiophiles, TEAC Esoteric Company. The above hi-end speaker cable 7N-S20000 is made by Esoteric, the cable material is high-purity copper wire, and there is some advanced technology in its cladding clad. The price is 5,000 USD as 2.0m x 2 pcs.

However, there is no limit in the hi-end audio world, Siltech corporation, for audio cable special company in New Zealand, releases the Signature series "The Emperor" is a certain one. 2.0m x 2 pcs of speaker cables are priced 25,200 USD in Japan. No possible to understand to me why such price can be tagged… The ultimate technology of the cable is “Purity crystallized silver and gold conductor wire”, gaps between each pure silver crystal grating in the cable filled up by pure gold…. Anyhow, it must be better than other cables otherwise it is impossible to tag at such price, and I"m sure that a more expensive cable is being on earth…

Posted by Picasa

August 8, 2007

テロス2500 / Telos2500

GOLUDMUND Mono Power Amplifier Telos2500
価格12,915,000円(ペア・税込み)


前回ブログしたGOLDMUNDのモノラルパワーアンプTelos2500(テロス2500)です。最大出力2500W/8Ωというとてつもない出力のこのアンプは、価格もとんでもない事になってます。このパワーアンプはデジタル入力を持っており、D/Aコンバーター内蔵です。なので、デジタル出力を持つプリアンプと直結出来ます。しかし、さすがにこの価格では誰でも買える訳ではありませんね。GOLDMUNDには同機種の弟分にあたるTelos600があります。その数字のとおり最大出力が600W/8Ωとなっており、価格は5,565,000円で半額以下の値段となってます。安いですね...。なお、GOLDMUND社のオフィシャルページを見ると、まだ発売はされてないもののTelos5000が商品ラインアップに加わってます。価格は幾らになる事やら。

This is a monaural power amplifier Telos 2500 from Goldmund. It tags the Telos 2500 at 109,000 USD in Japan. A claimed maximum power is 2500W/8ohm… unbelievable power and the price as well. This power amplifier is integrated with D/A converter, this is why, it can be possible to connect by a digital cable from an amplifier which has digital an output port. If you feel this is too expensive, Goldmund provides a middle-class model Telos 600, maximum power is 600W/8ohm. The price is 47,000 USD… cheaper than Telos 2500 anyway. As Glodmund official page shows, Telos 5000 is now coming, the price is… God knows.

Posted by Picasa

August 7, 2007

ハイエンド・オーディオの世界 / High-end Audio World

昔からジャンルを問わず音楽が好きで所有するCDも4桁枚数以上です。しばらく安い単品コンポで聞いていたんですが、iPodの出現とMacの購入。出張等で各地を転々とするようになってからは、音楽を全てHDDにに詰め込んでiPodで聞いてました。しかし長きに渡る出張も終わりに近づき日本に帰ってゆっくり音楽を聞く為に、昔から欲しかったいわゆる高級オーディオを購入しようと思い少し調べてみました。という事で、私がこれから構築していきたいオーディオはこんな感じです。如何せん素人ゆえにチンプンカンプンな事を書いてる可能性もありますが、徐々に学習しながら訂正していくという事で。

可能な限りデジタル伝送
デジタルの方がアナログより音声信号の劣化が少ないような気がするので。よく言われるアナログの『暖かい』とか『柔かい』音質という表現については、何しろレコードをまともに聞いた事の無い世代なので『アナログ:暖かい』『デジタル:冷たい』と言われても...。よって、理想はスピーカーの直前までデジタル伝送で、その後D/Aコンバーターを介してスピーカー。

ステレオ2chとDVD等の5.1chサラウンドの共存
AVアンプでDVD、2chアンプでCDを聞くなんて機器の数が増えるだけで。お金も勿体無いし一本化すれば節約できる。節約はおおよそハイエンドオーディオという趣味に似付かない言葉であるけども、それはさておきデジタル入出力を備えたマルチチャンネルアンプがメインに座って2chも多チャンネルサラウンドも全てコントロール。

CDとの決別
CDで音楽を購入するのは当然、人によってはiTunes Music Storeなどからダウンロードという人もいるかもしれない。私の場合は、これからCDをHDDにAIFF(Windowsの場合はWave)でコピーして、それをアンプにデジタル伝送して聞く事にしたい。CDプレーヤーの節約になるし、CDを一枚ずつかけ替えなくてもよい。CDを扱わなくても良いという事は、貴重なCDに傷を付ける可能性も低くなる。なにより膨大なライブラリーが整理されパソコンに表示されて聞いた回数やレーティングなども自在。

そもそも、最近のスタジオ録音はほぼ全てデジタル録音でパソコンで処理され、スタジオから誰かに渡すときもHDDで渡されたり、海外スタジオの場合はそれこそネットで送信されたファイルを元にCDをプレスしたりしているそうで。つまり、CDになる前のデジタルファイルはパソコンやHDDを使ってHDDやデジタルハンドリングされてるので、CDからHDDにそのままコピーしてデジタル伝送するのはごく自然な事だと思うのです。

そう遠くない将来、AIFFやWAVEファイルで音楽が配信(発売)されるようになれば、それこそ物理的にCDを購入する必要も無くなるかも。現状ではハイエンド向けどころか2ch音源の据え置き型HDDプレーヤーというのは無いようだ。時間が有れば自分で作りたいところだけど、それまではMacをHDDプレーヤー代わりに使うしかないのかな。

出来ればDVDとも決別したいのですが今のところDVDもしくはHD DVDの画像と音声をそのままデジタルコピーできる術は無いようなので、こればっかりはユニバーサルプレーヤーを購入するしかありません。

Music appreciation is one of my hobby, I like whatever kind of music since olden days, and I have now over thousand CD’s. I had listened music with cheap hi-fi components, however because of the birth of iPod, bought Apple PowerBook G4, and I had been recently on overseas business trips continuously, I put all music in a portable HDD, and have listened the music by iPod and iTunes. Now the long overseas business trip is becoming the end, and I wish to get high-grade stereo components to listen my music library easily. I just checked current circumstances of hi-grade and hi-end hi-fi stereo components market. The descriptions below are what I'm thinking about and want to have stereo components: I'm not an audiophile either an audio-mania, this is why there are some mistakes in the description perhaps, but I'm learning about the hi-grade stereo at the present moment, and will correct my self.

Digital Transmission
Because of my thought that the audio signals will not have a decline on digital transmission system rather than analog one. In Japan, they said "Analog components provides warm and soft sounds, digital hi-fi provides cool and hard sounds generally." I have had music appreciation with digital components only, I mean I haven't ever listened music with an analog disk, but only with CD. So I don't have experience on, either don't have intention to enjoy Analog disks. It's no advantage of analog transmission in my case, the ideal is digital transmission from digital music sources until just before speakers, then convert to analog signals via a D/A converter.

Using One System for 2ch Stereo and Multi Channel Surround Sounds
It's not reasonable and just increasing the cost and a number of components that an AV control centre amplifier for multi channel surround sounds, and a stereo amplifier for pure 2ch stereo. One multi channel digital amplifier should work well for both multi channel sounds and 2ch sounds.

Parting Company with CD
How to buy the music… at a record shop to buy a CD, or download music files from the Internet. My case is to get CD's at a disc shop and listen the music by a computer (HDD) but not use a disc player recently Read CD and copy the digital files as AIFF or WAV to HDD's, and the files transferred to a digital amplifier, like I'm doing it with iTunes and iPod. No need CD player either no need to handle disks, means to reduce to make a scratch on the disks. And it's easy to manage, sort, and find a piece of music from a huge music library.

At a professional scene, all recent music is recorded with digital recording technique, and the recorded files are handles with a HDD, as well as are transferred via the internet and press out disks. This is why it's not a special case to listen music with a HDD, rather it’s perfectly natural.

If music is delivered as AIFF files, WAVE files, or other high rate type lossless files in the future, no one may not buy music disks. I couldn't find hi-fi- quality HDD storage in a consumer market at the present moment. I should use my Mac with iTunes as a HDD music storage until the hi-fi quality HDD music storage appears.

If possible, I want to storage DVD as well, however, to the best of my knowledge, so far no possible to copy the DVD / HD DVD quality movie to a HDD.

GOLDMUND Universal Preamplifier MIMESIS 24 ME

さて、マルチチャンネルプリアンプをいろいろ調べた結果こいつに行き当たりました。他のは大体6ch、7ch、SONYのAVプリメインで10chですが、こいつはなんと32chで完全にデジタル出力のみです。将来の更なる多チャンネル化にもソフト書き換えで対応可能との事。とても長く使えそうです...って、そりゃそうあるべきだ。だって、値段が税込み6,090,000円。もし店頭で『3割引しますよ!』って言われたら値引き分だけで帰り車を買って帰れるくらいです。ハイエンドといわれるオーディオの世界はこの世の常識では計り知れない世界ですね。

This is a full-digital preamplifier MIMESIS 24ME from Goldmund, normal AV control centres or integrated amplifiers have less than 10ch output, however this has 32ch full-digital output only. The digital sound processor can be update for future advanced technology, it is good expandability and is to be used for a long time. The price is 51,500 USD in Japan. Perhaps it is cheaper in other country, in the US or Europe, than Japan.

August 3, 2007

マリンスカヤとサニキ / Marinskoe and Sanniky

極東ロシアの北緯52度付近。アムール川沿いにグレートキジ湖(Lake Great Kizi)という湖があります。このキジ湖の近くにあるマリンスカヤ(Marinscoe)という町に所要で行って来ました。国道から外れた場所にあるこの街は、ご多分に漏れず林業で成り立つ街です。

At latitude 52 North in the far East Russia, the Lake of Great Kizi being there. I visited a small town Marinskoe adjacent to the lake to do something. The town, where is located so far from a Federal road, is set up with forestry as other villages around here are.




この写真は途中にある小さな街、サニキ(Sanniky)という街です。街には何も無く寂しい感じでした。
The picture below was taken at Sanniky located on the way to the lake. No people was there, a desolate village…

マリンスカヤの街。人が歩いていません。人々はどうやって生活の糧を得てるんだろうか。
This is Marinscoe, no one in there as well. How the people gets bread and butter…


グレートキジ湖を望む風景です。大陸の風景は違いますね。地平線が長いです。
The Lake great Kizi and its lakeside view. Fantastic!


マリンスカヤへは、とある地元企業の所有する機械の検査の為に行ったのですが、そこで発見した機械です。恐らくソビエト時代から使用されているURALというブランドのトラックです。現役です、というよりこの街では最新のトラックでしょう。

I visited Marinscoe to inspect plant and equipment owned a local company, the picture was taken at the company. Perhaps the truck has been using from the Soviet Union era. The truck brand is URAL, and is active in business. I guess the truck is the latest one in the town.

Expedia Japan【海外旅行のエクスペディア】

August 1, 2007

極東ロシア デカストリ / De-Kastri - Far East Russia

スーツケース・旅行用品のトラベラーストア


極東ロシアの港町デカストリです。ロシア本土極東地域で最北の不凍港を持つこの港町は材木の輸出港としても有名です。周辺は材木輸出が盛んで、ここデカストリや南に位置するヴァニノ港、またはアムール川(中国名:黒竜江)を利用して中国や日本へ輸出しています。不凍港と言っても沖合いの話であって、港と湾の中は真冬になると凍ります。地元の人はその凍った海を車で移動したり、穴を開けて釣りを楽しんだりしています。

Here is De-Kastri at the far East Russia, which has the northernmost ice-free port on the far East Russia mainland. This area, the far East Russia, prospers timber export using De-Kastri port, as well as Vanino port, located Southwards from De-Kastri, or Amur river. The port is called ice-free port but actually, the port and bay will be frozen completely, but in the offing won't be. The local people runs on the frozen sea by vehicles, and enjoys fishing on ice during winter seasons.


デカストリでお世話になるホテル、サモンホテルです。街にはもう一つホテルがありますが、実質ここしか稼動してないようです。部屋や食事、トイレやシャワーなど都会暮らしに慣れた日本人には厳しいものがあるでしょうが、私は4年以上ロシアの生活を経験しているので、そういう不具合や衛生状況に慣れてしまいました。

This is Somon Hotel, the only one in De-Kastri. Services are absolutely 6 stars.

Expedia Japan【海外旅行のエクスペディア】